ジャムズネットのロゴ

  • HOME

Grapfenverg photo by Olaf Oidmannphote by Olaf Oidmann

  • 予防接種
  • 心の病
  • 国際結婚
  • ドイツ語
  • 安全対策
  • 日本語

「ジャムズネット」は海外に暮らす邦人の心身の健康を支援しているネットワークです。

‚

お知らせ(Nachrichten)


JAMSNETドイツのオンライン講演会「ドイツの暮らしに役立つ健康・医療情報」(3月26日)

 

来る3月26日(日)午前中にドイツでの医療に関しますオンライン教育講演を、JAMSNETドイツ、DeJak-友の会、デュッセルドルフ日本クラブの共同企画により開催します。参加は無料ですが、視聴には事前の申込み登録が必要です。

 

ここ3年間は在留邦人の皆様を対象とした勉強会もコロナ関連のものがほとんどでしたことから、今回は関心の高い内科、救急医療、婦人科の3領域の臨床の場でご活躍されています3名の先生方からお話を頂きたいと考えています。

 

タイトル:「ドイツの暮らしに役立つ健康・医療情報」

日時:3月26日(日)10〜12時
形式:オンライン(ZOOM)

参加費:無料

要事前申込み:こちらからどうぞ

司会:シュペネマン望氏(DeJak-友の会代表)

開会:ご挨拶(10:00)馬場恒春

 1.内科(森由紀子先生)「ドイツで健康に暮らすための知恵」30分

 2.救急医療(田村憲世先生)「救急車を必要とする時に備えて」30分

 3.婦人科(中川フェールベルグ美智子先生)「ドイツでの婦人科検診と相談」

                   (お話各30分 + 質疑応答 5〜 8分程度) 

閉会:おわりに(12:00)

  フィーシャー平松由紀子氏(竹の会、「Bitte どうぞ」相談室)

 


  • 画像クリックで大きなフライヤーへ

    ……………………………………………………………………

     


    2月以降ドイツにおけるコロナ防疫措置が緩和されます

     

    ● 連邦レベルでは、2023年2月2日以降,長距離公共交通機関におけるマスク着用義務が撤廃されます(在ドイツ日本国大使館のウェブサイトより)。

    ● 2月1日以降、NRW州において、近距離公共交通機関におけるマスク着用義務が撤廃されます(在デュッセルドルフ日本国総領事館からの連絡メールより)。


    ● 2月1日以降、NRW州において、コロナ陽性者(シュネルテスト又はPCR検査による)の隔離義務はなくなります。ただし、陽性判明日の翌日から5日間は、病院、老人ホーム等を訪問できません。また、同5日間は外出する場合、医療用マスクの着用が奨励されます(同上の連絡メールより)。

     

    ● 病院、リハビリテーション施設、介護施設、老人ホーム等を訪問する際は原則、訪問当日に抗原検査(自己検査でも可)を行う必要があります。


    (各州により規制が異なる可能性がありますのでご留意ください)
    ……………


     

     

    ……………………………………………………………………

    日本語での女性のための相談室について

    (デュッセルドルフのfrauenberatungsstelle düssedorf e.V. 内)

    相談は匿名可、無料、相談内容の秘密は守られます

     

    021年1月よりデュッセルドルフ市内にDV被害、性暴力、ご家族の問題などでお悩みの女性の方のための日本語ホットラインがスタートしました。

    日本語で相談をしています団体は、女性が遭遇する種々の問題の相談、カウンセリングを行っているfrauenberatungstelle düsseldorf e.V.(Talstraße 22-24, 40217 Düsseldorf-Friedrichstadt )です。

    日本人相談員は土居さん(日本語ウェブサイト、ホットライン電話番号 0170-657 0130)です。

    以下はホームページからの抜粋です。

    ……………………………………………………………………
    何かあれば...ここに居ます
    ・ 日常問題の対応において

    ・ 葛藤において

    ・ 心理的および社会的問題において

    ・ ドメスティックバイオレンス、家庭内暴力、性暴力、人身売買の被害問題において

    ・ 国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約(ハーグ条約)についてのご質問において

    ・ パートナーシップと夫婦間の問題において

    ・ 別居と離婚についてのご質問において

    …………………………………

     


  • 画像クリックで日本語の相談室ウェブサイトへリンク

    ……………………………………………………………………


    ドイツ生活のための「安全の手引き」

    在ドイツ日本国大使館、在デュッセルドルフ総領事館、在ハンブルグ総領事館、在フランクルと総領事館、在ミュンヘン総領事館が作成しました「安全の手引き」(全36ページ)は、ドイツにおける犯罪発生状況の具体的な数値も含め、スリ、置き引き、ニセ警官から緊急時の連絡先、簡単なドイツ語表現、さらに被害者届証明作成依頼書まで、当地に暮らす私たち邦人の日常生活において知っておくべき「安全」に関します事項を丁寧にお分かりやすく解説した実践的な「手引き」です。いざと言う時に大変役に立ちますので是非ご一読ください。

     

     →

  • 「安全の手引き」のPDF

  •  

    [目次]
    I はじめに
    II 安全の手引き
     1. 防犯の基本的な心構え
     2. 最近の犯罪発生状況
     3. 外出時の注意事項
      スリ・置き引き 
      ひったくり
      偽警察官による強盗・窃盗など
      強盗・暴行・障害
      詐欺・金銭トラブル
      自動車盗難や車上狙い
      デモ・集会などに対する注意
      麻薬に関わるトラブル
      その他
     4.住居の丹前対策(空き巣、忍び込み、押し入り強盗)
     5.被害に遭ってしまったら
     6.テロ・誘拐対策
     7.交通事情と事故対策
     8.衛生及び医療事情
     9.緊急時の簡単なドイツ語表現
    10.緊急時連絡先
    III 在留邦人用緊急自体対策マニュアル
     1. 平素の心構え・準備
     2. 緊急時の行動
    IV 緊急事態に備えて

    別添 被害届出証明作成依頼書

  •  

    ……………………………………………………………………

    ………………………………………………

     



    JAMSNETドイツ・スタート
    • 在ドイツ大使館
    • 外務省
    • ニューヨーク
    • 東京
    • カナダ
    • JAMSNETスイス
    • メンバー一覧
    • お問合せ
    • JAMSNET東京
    • JAMSNETニューヨーク
    • JAMSNETカナダ

    ©2017 JAMSNETドイツ All rights Reserved.